UK(10)いろいろな写真2

これで最後です。ホテル周りの写真など。 ホテル周辺 ホテルはThistle Kensington Gardensというホテルを利用しました。Queensway駅にも近く、ケンジントン・ガーデンズの真ん前なので、景色もよいです。 1回はガソリンスタンドです。日本ではこういうのは見…

UK(9)いろいろな写真

いろいろと載せていきます。 Hatchards(ハッチャーズ) 1797年創業の本屋さんです。僕は本が大好きなのですが、こんなにすばらしいところはあまりないと思うぐらい、この本屋さんはよかったです。雰囲気がたまらない。2度行きました。Piccadilly Circusの近く…

UK(8)ミュージカル劇場

劇場の写真を載せていきます。 観劇したのはPhantomだけですが。 Her Majesty's Theatre:The Phantom Of The Opera すばらしい舞台でした。 Adelpi Theatre:Love Never Dies Her Majesty'sの近くです。 Lyceum Theatre:The Lion King Phantom観劇後周辺を…

UK(7)Royal Albert Hall

Royal Albert Hallは、滞在していたホテルの、ケンジントン・ガーデンズを挟んで向こう側にありましたので、夜の散歩がてらケンジントン・ガーデンズが閉まる直前(夜はこの公園は閉まります)に、公園を横切って行きました。 日本の武道館のようなものみたいで…

UK(6)Tower BridgeとTower of London

Tower Bridge まずはTower Bridgeです。 テムズ川にかかる橋です。 かつてはテムズ川の交通が盛んでしたので、毎日開橋していたようですが、現在は週に数回のようです。その週に数回の開橋を、たまたま見ることができました。 僕が見に行ったとき、まだそれ…

UK(5)ロンドンでの移動

最後はロンドンで撮った写真を載せていきます。それなりに多いので、何日かに分割します。 ロンドンでの移動方法なども載せながら写真を載せます。 移動はほとんどが地下鉄かバスになると思います。 地下鉄 地下鉄の駅はこんな感じです。 これは割と新しい駅…

UK(4)ケンジントン・ガーデンズとハイド・パーク

滞在中のホテルは、Queenswayという駅のすぐ近くで、目の前がKensington Gardens(ケンジントン・ガーデンズ)でした。 ケンジントン・ガーデンズと繋がっているのがHyde Park(ハイド・パーク)です。 ホテルからのケンジント・ガーデンズの写真 Kensington Gar…

UK(3)ウィンザー城

ウィンザー城へも行きました。 ウィンザー城は、日本の皇居のようなもので、現在もエリザベス女王陛下が使用されています。 ウィンザー城 - Wikipedia ウィンザー城へは、Waterlooから電車で。このとき切符の種類を間違えて買ってしまって、帰りが大変でした…

UK(2)オックスフォード

イギリス滞在中オックスフォードへ行きました。あのOxford Universityのある街です。まぁ正確には、Oxford Universityの中に街があるといった感じです。日本とは大学の組織構造が違っていて、Universityはcollegeを統合する、象徴的なものみたいです。僕にも…

UK(1)大英博物館写真

jurunさんに触発され、今更ながらロンドンの写真をアップロードします笑 僕がイギリスへ行ったのは2010年の10月の前半...細かい部分は、もう記憶の彼方へ飛んでいってしまったので、どこの写真かだけを書きます。 とりあえず大英博物館。 大英博物館は、とて…

ロンドン2日目とThe Phantom Of The Opera

ロンドン2日目の10月5日に、The Phantom Of The Operaへ行ってきました! まずはチケットを手に入れにthksへ。thksの最寄りはLeiceter Squareですが、 乗り換えが面倒だったので、picadilly circusから歩いて行きました。 といっても全く遠くなく徒歩5分程度…

ロンドン1日目

成田空港から、VS901便で11時間以上かけて飛行機でロンドンへやってきました。 11時間は長かった...。機内食(天ぷら丼)の油がひどくって、気持ち悪くなって、大変でした。 とにかくロンドンへやってきました。町並みにすごく感動しています。 時差は9時間で…

Dialog in the Darkへ行ってきました!

twitterでもちらほらとつぶやきましたが,ダイアログ・イン・ザ・ダークへ行ってきました。 初めてです。外では真夏の太陽がぎらぎらと照りつける中、真っ暗闇の中へ突入してきました。 そもそもダイアログ・イン・ザ・ダークとは ダイアログ・イン・ザ・ダークとは..…

test

はてなでtwitter連携開始。 てすとてすと。

半年ぶりのキャッツ観劇レポート

5月22日に大好きなキャッツを観劇してきました。土曜日ということもあり、「満員御礼」ってやつですね。 前回が12月30日だったので、およそ半年ぶりの観劇でした。ここまでキャッツが空いたことは初めてです。いや、四季を観劇するようになってから1年しか経…

半年ぶりの横浜へ

22日におよそ半年ぶりの横浜へ行くことにしました。なぜ行くかって、それはもちろんキャッツを観るためです! 昨日のアイーダの、1年も持たずに撤退千秋楽を知り、うーむ...キャッツもcanonと一緒だからな...と不吉なことを思ったら、これは行くしかないんじ…

Crazy For You観劇レポート

2月18日にCrazy For Youを観劇してきました。 四季の演目を観るのは1ヶ月以上ぶりでしたが、(当たり前ですが)とても楽しかったです!! Crazy For CFY!! キャスト ボビー・チャイルド 加藤敬二 ポリー・ベーカー 木村花代 ランク・ホーキンス 川原洋一郎 アイ…

CFY舞台稽古動画がyoutubeにアップされていました

楽しみです。楽しみです。楽しみです。最初の音楽なしで踊っているところを見ると、「こうやって少しずつ少しずつ作品を作り上げていくんだなぁ」と感じます。

明日1月20日から国立新美術館でルノワール展が始まります

四季とは関係ありませんが、国立新美術館で、明日から、ルノワール展が始まります。

そろそろカンブリア宮殿です

22時よりテレビ東京「カンブリア宮殿」で劇団四季の特集が放送されます。 キャッツの横浜公演を取り上げるようなので、キャッツファンとして見逃せません! 僕は録画して明日見ますが...それから、グリザベラが早水さんですね。さらにタガーが福井さん。 と…

CFY無事に予約できました.

2月18日(木)に行ってきます! 楽しみだなー。

明日はクレイジーフォーユーの先行予約

観劇することにしました. だって見たすぎる! 時間は作ればなんとかなる.きっと時間は作れる. 根拠ない自信とうぬぼれを持って(笑),見に行くことにしました. 見たら何度も見たくなってしまうと思うけれど...バルコニー学生料金で行ってきます. (予定で…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます.今日はもう2日ですが...。 写真は僕の地元での撮影です.あえて場所はふせておきます(笑) 氷点下10度!での撮影はきつかったですが,寒いからこそ余計に美しく感じました.昨日1日だけはおやすみにして(課題がたくさん出てい…

観劇レポート:武藤マンカストラップはイケメン

昨日12月30日にキャッツを観劇してきました. 今年最後の観劇で,2009年はキャッツに始まり,キャッツに終わる1年でした. ということで,簡単に感想を書きたいと思います. キャスト グリザベラ 木村智秋 ジェリーロラム=グリドルボーン 朴 慶弥 ジェニエニドッ…

な、な、なんと、マンカストラップが!

武藤さんに!未定になっていたので、誰になるかな〜と思っていて、先程見てみたら武藤さんでびっくりしました。おもわず椅子からすべり落ちそうになりました(冗談です)。武藤さんはタガーで一度、また異国の丘でも見ました。が、マンカストラップとは想像が…

キャッツ!!観劇レポート

11月26日にキャッツを観劇してきました。 キャスト グリザベラ 木村智秋 ジェリーロラム=グリドルボーン 秋 夢子 ジェニエニドッツ 鈴木由佳乃 ランペルティーザ 愛沢えりや ディミータ 団 こと葉 ボンバルリーナ 西村麗子 シラバブ 五所真理子 タントミー…

キャッツ観劇レポ

11月15日にキャッツを観劇してきました。 半年振りのキャッツ...やっぱりすばらしい! キャスト グリザベラ 早水小夜子 ジェリーロラム=グリドルボーン 秋 夢子 ジェニエニドッツ 礒津ひろみ ランペルティーザ 愛沢えりや ディミータ 団 こと葉 ボンバルリ…

11月11日

おはようございます。ついにキャッツ横浜公演が開幕です! これに伴い、ブログのタイトルを「やってくる」から「やってきた」に変えました。 僕の開幕は11月15日です。 ああ楽しみっす!

キャッツブロガー条件

応募条件: ご自身のブログに「猫」にまつわる記事を継続的にエントリーされている方 『キャッツ』横浜公演開幕を記念して猫ブロガーを募集 「猫」とはなんでもいいのだろうか...。 生物種としての「猫」とは限定されていない...。 ということはキャッツのこ…

濱田めぐみさん出演「The 女子力」

目標をつかむ、あきらめずに。徹底的に。 そうすると、光が見える。 一般的に成功していると言われる人は、必ずそれを言っています。 やはり濱田さんもそうなのですね。大切なのは「あきらめることと」と「あきらめないこと」。 目標は「あきらめない」が、…