UK(10)いろいろな写真2

これで最後です。ホテル周りの写真など。

ホテル周辺

ホテルはThistle Kensington Gardensというホテルを利用しました。Queensway駅にも近く、ケンジントン・ガーデンズの真ん前なので、景色もよいです。

1回はガソリンスタンドです。日本ではこういうのは見られないですね。shellのスタンドですが、スタンドのショップがコンビニのようになっていて、水などを買うのに便利でした。お湯もきちんと出ました。全体的には満足しています。

イングリッシュブレックファストはおなかいっぱいです。

ホテル近くのPub。

スーパー。日本にもありますね。これもホテル近く。

赤い電話ボックス。

ヒュースロー


ゲート20が搭乗口でした。

またイギリスに行きたいです。

UK(9)いろいろな写真

いろいろと載せていきます。

Hatchards(ハッチャーズ)




1797年創業の本屋さんです。僕は本が大好きなのですが、こんなにすばらしいところはあまりないと思うぐらい、この本屋さんはよかったです。雰囲気がたまらない。2度行きました。Piccadilly Circusの近くにありますので、本好きの方はぜひ行ってみて下さい。イギリスなので、DickensのChristmas Carolを買いました。

Dickens's House



Dickensが1837年〜1893年に住んでいた家で、現在は彼のミュージアムになっています。住んでいた家がそのまま残っていて、かつほかの部屋はまだ使われています。石の家だと寿命が長いです。ブザー(2枚目の写真:ドア横)を鳴らすと鍵を開けてくれて、中に入れます。小さなミュージアムです。

St Pancras station(セント・パンクラス駅)


こんな駅がイギリスにはあります。この駅はキングス・クロス駅(ハリーポッターをご存じでしたらお馴染みですね)と併設していて、ユーロスターの駅です。この駅、見た目はとても美しいのですが、周りはひどく汚かったです笑。キングスクロス駅も乗り入れが多いので、人が多いです。上野に似ているなぁと思いました。

PRET


イギリスのサンドイッチチェーン店です。どこにでもあります。けっこう安いので、滞在中何度か利用しました。イギリス料理はまずい、と言われますが、サンドイッチは日本のよりおいしいと思います。パンが日本のものと違って、全然べっちょりしていない。サーモンとクリームチーズのサンドイッチは美味でした。

UK(8)ミュージカル劇場

劇場の写真を載せていきます。
観劇したのはPhantomだけですが。

Her Majesty's Theatre:The Phantom Of The Opera



すばらしい舞台でした。

Adelpi Theatre:Love Never Dies


Her Majesty'sの近くです。

Lyceum Theatre:The Lion King


Phantom観劇後周辺を3時間ほどうろうろしていたら、偶然に発見しました。Adelpiの近くだったと思います。

Apollo Victoria Theatre:Wicked


Victoria Stationを出て、すぐのところにあります。

Prince of Wales Theatre:MAMMA MIA!


Piccadilly Circusを出て、tktsへ向かう途中にあります。

Dominion Theatre:We Will Rock You


Oxford Streetを散歩中に見つけました。
こうやって並べると、Her Majesty'sの美しさが際立つように感じます。
また見たい!

UK(7)Royal Albert Hall

Royal Albert Hallは、滞在していたホテルの、ケンジントン・ガーデンズを挟んで向こう側にありましたので、夜の散歩がてらケンジントン・ガーデンズが閉まる直前(夜はこの公園は閉まります)に、公園を横切って行きました。

日本の武道館のようなものみたいです。たぶん。ここに着くと、何かのコンサートがあるようで、もともと散歩がてらに来たのですが、ポンドが余っていたこともあって、クラシックだったらいいなぁと思いつつ、ticket officeへ。ここでビックリすることが起きました。officeのお姉さんとの会話。

  • nammu:チケットの値段いくら?
  • woman:(シートを見せながら)ここの席(前方の席)で(たしか)65ポンド、2階のここらへんで48ポンド
  • nammu:(...うぅ無理や...思ったより高い...)学生料金は?
  • woman:ない。安い方でいいならやるよ。(チケットが渡される)

・・・48ポンドのチケットをticket officeの方に頂いてしまいました。
さて、free ticketで中へ。席を見つけて座って待っていると、右隣の若めの(おそらく)アメリカ人夫婦に話しかけられ、拙い英語で話していると、彼らも同じようにfree ticketで入ったようです。僕と同じように、「ちょろっとよったら、もらっちゃったわ!」、と言っておりました。Have a good Live!!
で、その日は誰のライブだったかと言いますと、a-haというバンドのライブでした。

この曲ならお聞きになった方がいらっしゃるかもしれません。
解散ツアーのロンドン公演だったようです。
ライブが始まると、すごい熱気です。盛り上がり方が違う。底がない感じです。僕も一気にテンションが上がりました。先ほどのアメリカ人夫婦はまぁまぁの盛り上がり方だったのですが、左側の女の人が発狂してました。a-haの歌を歌っているんだけど、歌えてない。さらに階下のアリーナでは、女の子がステージに向かって走り出します。警備員も一応いたのですが、何せチケットをあげちゃうようなテケトーさですので、真剣に止めるような感じもなく、あっさりと振り切って壇上へ。わぉ。ステージに上がった女の子はボーカルに抱かれてキスされてました。タガーのような感じです。ふぅ!ちなみにここもno pictureでしたが、始まってからもみなさんフラッシュで写真を撮るわ、iPhoneで録音するわ、デジカメで録画するわ、、もうやりたい放題です。

(これは始まる前に撮った写真です)
ライブですが、2時間ほどで終わりました。楽しかった!次の日にロンドンのHMVにいって、CDを買ってしまいました。1回しか聴いていませんが。

25(2CD+DVD)

25(2CD+DVD)

...正直なことを申しますと...私は日本に帰るまでこの方々を知りませんでした。HMVではa-haという名前のCDを探しただけで、「お、ベストを出してるんだ」ぐらしか思いませんでした。あんなにすばらしいパフォーマンスをしてくれたのにすみません!
ということで、興味がありましたらRoyal Albert Hallへ行ってみて下さい。もしかしたらチケットがもらえるかもしれません。

UK(6)Tower BridgeとTower of London

Tower Bridge

まずはTower Bridgeです。


テムズ川にかかる橋です。
かつてはテムズ川の交通が盛んでしたので、毎日開橋していたようですが、現在は週に数回のようです。その週に数回の開橋を、たまたま見ることができました。
僕が見に行ったとき、まだそれは始まっていなくて、外から写真を撮り、橋の上を通って、テムズ川を渡ろうか...とすると、橋の上の交通が止められ、開橋が始まりました。やべ、急げ、と思い走って橋を降り、無事に開橋を見渡すことができました。


この音を聞くと、かつてよく行ったTDSのssコロンビア号を思い出します。
夜景もかなりきれいなようなので、夜に行くのもよさそうです。だだし、ここらへんはあんまり治安がよくないようなので、お気を付け下さい。

近くの公園にリスがいました。

Tower of London

中には入っていませんが、Tower Bridgeのすぐ近くなので、外から写真を撮りました。

正式には「女王陛下の宮殿にして要塞」(Her Majesty's Royal Palace and Fortress

ロンドン塔 - Wikipedia

です。多くの人が処刑をされたところです。夜にいったら何かでるかもしれません。写真に気をつけて!この写真には何も写っていませんが。



UK(5)ロンドンでの移動

最後はロンドンで撮った写真を載せていきます。それなりに多いので、何日かに分割します。
ロンドンでの移動方法なども載せながら写真を載せます。
移動はほとんどが地下鉄かバスになると思います。

地下鉄

地下鉄の駅はこんな感じです。

これは割と新しい駅(どこだったか忘れました)。日本と同じようにゲートが着いています。ロンドン五輪があるので、整備が進んでいるらしいです。
地下鉄の料金ですが、なかなか複雑でして、平日・休日、時間帯、zone(Piccadilly Circus辺りを中心とした移動距離)で値段が変わります。旅行の方はトラベルカードかオイスターカードが割安です(トラベルカードは1日乗り放題、オイスターカードは日本のスイカと同じようなものです)。というのも、切符は1枚4ポンドしますが、オイスターカードの1日の上限が7ポンド程度、トラベルカードは終日で7ポンド程度です。トラベルカードはオフピーク(平日9:30~)なら5ポンドです(どちらもzone1での料金)。僕はトラベルカードを利用していました。平日にトラベルカードを利用される方は終日とオフピークを間違えないように気をつけて下さい。オイスターカードは駅で買えますが、実は日本でも買えます(参照)。
トラベルカード、オイスターカードともにバスでも利用できます。なので、明らかに切符を買うよりお得ですね。オイスターカードは、地下鉄じゃない電車でも使えます。ただしチャージを忘れないようにしてください。
zoneに関してですが、観光で廻るようなところは、だいたいzone1に入っています。

ちょっと見えにくいですが、この図(クリックすると「オリジナルサイズを表示」がありますので、それをクリックして下さい)で、白とグレーが交互になっているのがzoneの表示です。1番真ん中がzone1です。
ところでロンドンの地下鉄は空調がないらしいです。僕が行ったのは10月でしたが、地下は、あのもわっとした空気が充満していて、暑くて、上着を着ていると汗が出てきました。ロンドン五輪は夏に行われるわけですが、大変そうですね。
エレベーターの写真。

駅のホームへの行き来では、長いエレベーターを使いますが、立ち位置は日本と逆です。きちんと書いてあるのが日本と違いますね。どちらがよいとかではないですが。


地下鉄の入口案内です。UNDERGROUNDと書いてあります。

これは僕が利用していたQueenswayです。

どこの駅だったか忘れましたが(Central lineのどれかだったはず)、駅の中にこんな風なタイルアートがあります。他の駅にもあるので、探してみるとおもしろいと思います。

バス


バス乗り場。ノッティングヒルです。
ロンドンの赤いバス。有名ですね。

バスでVictoriaからOxford Circusあたりへ移動したのですが、道が混んでいて、移動に時間がかかりました。時間にタイトな移動では厳しいと思います。まぁバス全般そうですが。
ロンドンに着いた初日、地下鉄がストライキ笑。着いたのは夕方でしたし、長時間移動で疲れていたので、どこにも行く予定はなかったのでよかったですが、日本では(航空会社以外)考えられないことがいきなり起きておもしろかったです。地下鉄がストライキで使えなくなった場合、とうぜんバスの利用者が増えるわけです。ロンドンの地下鉄は朝と夕はそれなりに混んでいて、それがみんなバスに流れるので、バスはかなり混みます。で、バスが混んでくると、バスの運転手は停車場をスルーするらしいです。これも日本だと考えられないことですが、まぁ満員バスに乗るのも嫌ですよね..。ちなみにロンドンの地下鉄は昼間に工事をすることもあるので、ロンドンの地下鉄の交通情報はきちんと仕入れておくとよいと思います。

そういえばバスは夜中でも走っているらしいです。ただし夜中に利用した方に聞いたところ、マックのゴミが散乱し、ちょっと危険な若者だらけらしいので、気をつけて下さい。

タクシー


写真の黒い車がイギリスのタクシーです。他の色もあるみたいですが、形はだいたい同じです。
僕は金欠で乗れませんでしたが笑、中の作りが変わっていて、、、気になる方は乗ってみて確かめて下さい。まぁ馭者の車の形をモデルにしているようです。それと乗り方が日本と違っていて、

  • タクシーを止める
  • 行き先を告げる
  • 乗る
  • 着く
  • 降りる
  • 料金を払う

です。なので、メーターをきちんと見てから降りないと、ちょろまかされることもあるようですので、お気を付け下さい。チップもお忘れなく(相場は10%程度らしいです)。

UK(4)ケンジントン・ガーデンズとハイド・パーク

滞在中のホテルは、Queenswayという駅のすぐ近くで、目の前がKensington Gardens(ケンジントン・ガーデンズ)でした。
ケンジントン・ガーデンズと繋がっているのがHyde Park(ハイド・パーク)です。
ホテルからのケンジント・ガーデンズの写真

Kensington GardensとHyde Parkはとても大きな王立公園で、ロンドン市民にとって憩いの場、といったところでしょうか。
サンドウィッチを持って、ベンチで食べたらとてつもなくおいしく感じそうです。本を読むのもよさそうです。

ランナーや犬の散歩をしている人が多くいました。犬の散歩は、日本と違ってリード付きではなく、放たれております笑また踏んだら潰れてしまいそうな犬もいません。

犬の多さがよくわかります。犬うんちボックス笑

Kensington Gardensにはリスがいます。ほんとにかわいかった。

何かを掘るリス

えさが欲しそうです

Hyde Parkには馬がいます。確か観光客も乗ることができるので、興味のある方は乗ってみるといいかもしれません。

乗馬服がかっこいいです!This is British!!
犬も非常によく躾けられているようでしたが、馬もよく躾けられているようです。ここらへんに文化を感じます。
動画ばかりですみません。写真はあまりありません...。
ちなみに、僕はランニングが趣味なのですが、ホテルがこんな公園の目の前ということもあって、ロンドン滞在中に朝7時頃走っていました笑ゆっくりと1時間ぐらいかけて、ケンジントン・ガーデンズとハイド・パークの中やその周辺を走りました。ペースとしては6分/kmぐらいの感覚でしたので、両方を合わせた周囲は10kmぐらいでしょうか。本当に気持ちがよかったです。ランナーの方で、ロンドンに行かれたらぜひ。いつかロンドンマラソンに出てみたいです。
ケンジントン・ガーデンズを走るランナー